新潟市潟のデジタル博物館

潟検定 上級

潟検定

問題をよく読んで、回答の中から正しいと思う応えをチェックしてください。
すべて回答し終わったら「判定する」をクリックしてください。

上級

問題1新潟市の鳥としてハクチョウが制定された年月日は?
問題2アサザの新潟市レッドデータブックでの分類は?
問題3福島潟が分離し内沼潟が出来るきっかけとなった山倉新道の現在の主要地方道名は?
問題4阿賀野川河口にある松浜の池の成因は?
問題5新潟県にあるラムサール条約湿地、佐潟と尾瀬とあとひとつはどこ?
問題6「世界湿地の日」は何月何日?
問題7大正年間に刊行された「中蒲原郡誌」には、じゅんさい池についての記述がありますが、西池は物見山池と記載されています。では東池はなんと記載されているか?
問題8世界のラムサール条約湿地数は?
問題9北区の十二潟、地元で呼ばれる別の名前は?
問題10かつて存在した鎧潟・田潟・大潟(通称三潟)のうち、昭和に入り一番早く消滅し、田んぼになった潟は?